中小企業診断士
中小企業診断士
理論政策更新研修1回目
今日は、中小企業診断士の理論政策更新研修を受講しました。 大塚商会さん主催のものですね。 診断士協会主催以外で初めての研修でした。また、初めてオンラインで受講しました。 テーマは「経営力再構築伴走支援」です。 コーチング […]
久しぶりに診断士イベントに参加
3〜4年ぶりに中小企業診断士界隈のイベントに参加してみました。 独立と副業のお話を聞きつつ、参加者同士で交流。 司法書士業界では、いわゆる研修は大変充実していますが、一般参加者同士が交流するようなイベントはなかなか無いの […]
中小企業診断士資格の更新
久しぶりに中小企業診断士(以下「診断士」という)に関するお話です。 診断士の資格は5年に1度更新が必要となります。 私の場合は、すでに1回更新しましたが、次の2月で2回目の更新時期となります。 更新登録にあたっては、以下 […]
エクセルを使った作業効率化セミナー
昨日は私が所属する東京都中小企業診断士中央支部の青年部が主催するセミナーに。 「超時短!超効率化! エクセルを使った作業効率化の極意をお伝えします!」というテーマのセミナー。 ショートカットキーや、クイックアクセスツール […]
2018忘年会(1回目)
昨日は、東京都中小企業診断士協会中央支部の執行委員会とその後忘年会でした。 12月1日に今年1回目の忘年会。いいペースです。 とういことで、乾杯。 忘年会も裏方として動いていたので、 会の中で行うゲームなどを企画。 今年 […]
中央支部(診断士)まつり2018
今日は、東京都中小企業診断士協会中央支部のイベント、 「中央支部まつり」に来ています。 スタッフとしての参加ですが、 今回はそんなに込み入った業務はない感じですね。 研究会の成果報告会あり、 女性起業家・診断士イベントあ […]
会務のハシゴとしほたんカードゲット
昨日は、夕方から司法書士会館で、協同組合の会議、 その後、小伝馬町に移動して診断士の方の青年部会に 行ってきました。 会務は十分にあるので だれか、別のお仕事をください(笑) さて、先日記事にした、ゆるキャラトレーディン […]
5回目の理論政策更新研修
昨日は中小企業診断士の理論政策更新研修でした。 診断士の資格は5年ごとに更新が必要です。 更新するためには、こちらの研修を5年内に5回受講する必要があります。 あと実務従事要件として、中小企業への診断助言業務を5年で30 […]